ムービー制作依頼を受けた時の流れを考える
photo credit: Shot Making With The Robur — Distribution via photopin (license)
ムービー制作代行のためのネットショップをついに立ち上げ、
販売するムービーを決めました。
Origami Village
http://origami-village.com
BASEの方も一応運営中…
http://origamivil.thebase.in
売り出すムービーを決めただけでは売れることはありません。
次は実際に注文が入った時のことを考えて、
制作の流れを考えることにします。
私が制作するムービーは基本的には写真を使ったスライドショーです。
そのため、まずはお客様からムービーに使用する写真を
提供していただかなければいけません。
また、写真とともに流すメッセージや音楽も決めていただく
必要があります。
この辺りの流れを考えて、わかりやすく掲載しなければいけないのです。
なかなか難しいものです…
他の業者さんのサイトも参考にしながら、以下の流れが
お客様としても安心感があり、わかりやすいと考えました。
①ホームページから注文を受け付ける
この際、料金はムービーが出来上がって、納得いただいてから
頂戴することを掲載する。
②写真、音楽、メッセージをお客様で準備していただく
③用意した素材を送付していただく
④ムービーを制作する
⑤YouTube等で動画を確認していただく
⑥納得いただけたら、入金していただく
⑦入金を確認したらムービーをDVDに焼いて送付
料金の支払いが制作後、というのが他社と差別化しているポイントです。
しかし、これだけ見ると簡単そうに見えますが、
課題は山積みです。
・ホームページからの注文ってどうやって受け付けるのか?
・音楽の著作権は大丈夫なのか?
・古い写真など、デジタル化されていなかったらどうするか?
・動画素材の容量が大きくなった場合、どうやって送付してもらうか?
考えれば考えるほど、課題が出てきます。
これらを乗り越えないと、注文が入りません。
まずは、この制作の流れをじっくりと精査することにしました。
続く。
おすすめ
おすすめ
関連記事
-
-
ムービー制作を副業にできないか?
photo credit: Picture (650) via photopin …
-
-
副業ネットショップをGoogleアナリティクスに登録する
photo credit: Stonehenge-sunrise-access- …
-
-
結婚式ムービー作成のためのAfter Effectsは…?
photo credit: _DSC7531-1 via photopin (l …
-
-
副業ネットショップのためのサーバーを借りる
photo credit: Zwei Flaschen via photopin …
-
-
副業ネットショップのお問い合わせ機能を用意する
photo credit: First contact via photopin …
-
-
副業ネットショップ開業後のアクセス状況
photo credit: London via photopin (licen …
-
-
副業ネットショップで売り出すムービーを決める
photo credit: Forever via photopin (lice …
-
-
副業のネットショップの商品
photo credit: the split apple rock via p …
-
-
副業ネットショップで売り出すムービーをさらに追加する
photo credit: Matemáticas / Mathematics …
-
-
副業ネットショップの決済方法
photo credit: Colored cardstock via phot …