副業ネットショップの決済方法
2016/05/27
photo credit: Colored cardstock via photopin (license)
ネットショップの商品登録を行って、いよいよ本格的に副業をスタートさせました。
(前回記事参照)
Origami Village
http://origamivil.thebase.in
いざ注文が入った時のことを考慮して、決済方法を考えなければいけません。
BASEでは、
①クレジットカード決済
②銀行振込
③コンビニ・pay-easy決済
の3つが用意されています。
当然全部使用することにしました。
銀行振込については自分が普段使っている口座でいいか、と思っていたのですが、
せっかく開業するんだから、お店専用の、しかもお店の名前の口座がほしい!
と思うようになりました。
さっそく色々と調べてみたところ、大手メガバンクでは基本的に屋号名義の口座は
開設出来ない模様。
三井住友だけは出来るようですが、毎月手数料が2100円も発生してしまう
とのことでした。
あくまでお金は掛けたくない私にとって、候補から除外です。
屋号名義の口座はゆうちょ銀行、もしくはネット銀行で作れるようです。
私はゆうちょ銀行で口座を開設することにしました。
屋号名義になるのは、「振替口座」です。
つまり、送金や決済の利用に特化した貯金(振替貯金)の口座です。
屋号で開設できるし、手数料が無料というメリットがある反面、
通帳が作れない、払込払出は申込時に決める1つの郵便局でしかできないといった
デメリットもあります。
ただ屋号名義の口座が欲しかっただけの私にとって、これらのデメリットは
どうでも良かったので、口座開設に踏みきりました。
このゆうちょ銀行の屋号名義口座の開設はちょっとめんどくさい。
個人事業用の口座を開設したい、と言うと規約の提示が求められます。
サンプルを見せてもらえるので、手書きでサラサラっと書いてしまっても
問題無かったのですが、念のためワードで作成したちゃんとした
規約を作って提示しました。
後日、振替口座開設のお知らせが郵送されてきて完了です。
無事に開設出来ました!
この時はこの口座に大量のお金が振り込まれることを夢見ていましたが、
現在、この口座の残高はほぼゼロです…
続く。
おすすめ
おすすめ
関連記事
-
-
副業ネットショップのロゴ作成
意気揚々と始めたネットショップ。 Origami Village http:// …
-
-
副業ネットショップのショッピングカートを用意する
photo credit: Plastic Shopping Carts. vi …
-
-
副業のネットショップの商品
photo credit: the split apple rock via p …
-
-
副業ネットショップのサブメニュー構成を決める
photo credit: Stalk of Sprouts via photo …
-
-
ムービー制作依頼を受けた時の流れを考える
photo credit: Shot Making With The Robur …
-
-
副業ネットショップのためのWordPressテンプレートを決める
photo credit: WordPress time via photopi …
-
-
副業ネットショップのトップページの構成を決める その2
photo credit: arezzo wave via photopin ( …
-
-
副業ネットショップでスマホケース販売
photo credit: my daughter Nihal via phot …
-
-
副業のネットショップの開業方法
photo credit: Succulent Rosette via phot …
-
-
副業のネットショップの店名
photo credit: The Loneliset Taco Stand v …
- PREV
- 副業ネットショップの商品登録
- NEXT
- 副業ネットショップのロゴ作成